スタッフブログ
スタッフブログ
バッテリーから発火!
2023-06-05
電動アシスト自転車から走行中に煙がでて、発火してしまいかなりの勢いで燃えているニュースがありました。
ネットで購入した中国製のバッテリーを取付けていたようです。
バッテリーは必ず純正品のものを使ったほうが良いですね。
小さなお子さんを乗せていたら大変なことになっていました。
氷は作らないで下さい!
2023-06-05
6年前にTFS-110Gを購入されたお客様から冷えなくなったとの連絡を頂きました。
まず、機械室が埃だらけでバックコンデンサーやバックコンデンサーに取付けているファンモーターにも沢山の埃が・・・・
バックファンモーターも回らない状態になっていました
扉を開けると水をビニール袋入れたものが数個、底部から25㎝以上の高さまで占めていました。
また、ビニール袋が破れて冷凍庫本体に流れた水が凍っていました
(画像はかなり融けた状態です)
水を凍らす(氷を作る)とコンプレッサー(心臓部)に多大な負荷がかかり、その結果、心臓が弱ってしまい、不良になり冷えなくなりました。
-20℃の冷凍庫とは違うため水を入れるのは禁止です!
冷凍庫配送方法について!
2023-05-28
当社の場合、冷凍庫の配送はやマト運輸の「らくらく家財宅急便」にて発送しております。
開梱、設置、梱包材の回収まで行います。
他社さまのネット通販によると配送は車上渡し!が殆どです。
車上渡しとはトラックの上で製品の受け渡し行う配送システムで、ドライバーは荷物を目的地まで配送するだけで、荷下ろしの工程は荷受人が行います。
数十キログラムもある冷凍庫を車上渡しされても困ります
配送方法、車上渡しには注意が必要です!

また、軒先渡しは家の玄関や入口で荷物を受け渡します。
一般的な宅配物がこれに当たります。
以前の失敗談ですが、このようなことを知らずに冷凍冷蔵庫を購入し、外階段から2階にあげなくてはならず非常に困ったことがありました。
この時は軒先渡しだったので、ドライバーさんにお願いしても引き受けては貰えませんでした
安価な価格に惹かれて購入してしまったからです
きちんと配送方法まで調べていたらこんな失敗はありませんでした

ドライアイス保管庫ご使用お客様の声
2023-05-21
ドライアイス保管庫を3年前からご使用のお客様から言われたことです。
早く使用すればよかった!
保管庫が無かったときには保冷コンテナを使用していたが、1日に20~30%昇華して消えてしまったそうです。
保管庫を使用するようになってからは1日に1%くらにの昇華で抑えられているそうです
この差は大きい!!
今まで数百万円の損失だそうです
勿体無いですね!
昨今、ドライアイスの価格が上昇しているうえに、先日の木更津の震度5の地震によりドライアス製造工場に被害があり更にドライアス不足しています!
6月に電気料金があがります!
2023-05-19
6月に電気料金があがります!
ロシアのウクライナ侵攻や円安で燃料費が高騰し、火力発電のコストが増えたからとのことです。
サーモマジック冷凍庫の背面側についている放熱器は高温時に強い性能以上のものが取付けてありますし、更に放熱をよくするためのファンモーターを取付けております。
最近はコンプレッサー室に放熱器を取付けるタイプが多く、製造コストは安価ですが、定期的なメンテナンスが必要です。
ゴミやほこりがついたままにすると、冷却能力が落ち、冷えが悪くなり、電気代が余分にかかります。
また、コンプレッサーが過熱することによる故障もあります。
後ろすっきり(背面側)は無意味なのでは?
超低温冷凍庫を購入する場合は細かい仕様をお確かめになって下さい。
夏に向かってエアコンの使用も不可欠なので電気料金の増加が気になりますね。